マタニティつわり・逆子


マタニティ(つわり・逆子)とは
妊娠中はホルモンバランスや自律神経の変化により、心身にさまざまな不調が現れやすくなります。代表的なものが「つわり」と「逆子」です。つわりは妊娠初期に多く見られ、吐き気や食欲不振、倦怠感などが続くことで日常生活に大きな影響を与えます。逆子は妊娠後期に胎児の頭が下に向かず、骨盤位と呼ばれる状態になることで、そのまま出産を迎えると難産や帝王切開のリスクが高まる場合があります。
妊娠中の体はとてもデリケートで、ちょっとした環境の変化や生活リズムの乱れも不調を強める要因となります。つわりや逆子は珍しいことではなく、多くの妊婦さんが経験する可能性がありますが、症状の程度や影響には個人差が大きく、安心して妊娠生活を送るためには適切なケアやサポートが欠かせません。
マタニティ(つわり・逆子)の原因
妊娠中はホルモンの急激な変化によって自律神経が乱れ、胃腸の働きや血流が滞りやすくなります。その結果、吐き気や消化不良、頭痛やだるさといったつわりの症状が出やすくなります。加えて、精神的な不安やストレスも自律神経のバランスを崩し、症状をさらに強める要因となります。
逆子の背景には、子宮や骨盤の柔軟性不足、冷えや血流不良、長時間の同じ姿勢による下半身の循環不良などが関係すると考えられています。特に下半身の冷えや骨盤の歪みは胎児の動きに影響し、自然に頭が下を向きにくくなる要因になるとされています。
東洋医学では、つわりや逆子は「気血の巡り」や「冷え」、「腎」の働きの低下と深く関係していると考えられており、母体と胎児の健康を支えるために全身のバランスを整えることが重要とされています。
マタニティ(つわり・逆子)の解決法
妊娠中の不調を和らげるには、まず生活習慣を整えることが基本です。十分な休養と睡眠をとり、消化に良い食事や温かい飲み物を摂ることでつわりの軽減につながります。体を冷やさない服装や適度なウォーキングも血流を促進し、体調維持に役立ちます。
それでも症状が続く場合には、専門的なケアが効果的です。新宿御苑山本鍼灸治療院では、妊婦さん向けに体に負担の少ない鍼灸施術を行っています。つわりに対しては自律神経や胃腸機能を整えるツボを選び、逆子に対してはお灸を用いて骨盤や下腹部の血流を促進し、胎児が回りやすい環境を整えます。また整体を組み合わせることで骨盤や腰部のバランスを回復し、出産に向けた体づくりをサポートします。
妊娠中のつらい症状や逆子に不安を抱えている方は、一人で悩まず専門的なケアを取り入れることで、安心して出産を迎えるための準備ができます。